1.あの左サイドバックはやめろ、と言ってるのに!!
90分通してみても、誉められるのは終了直前のサイドチェンジのみ。
批判するべきところは山ほどある。
まず、前々から言っている守備のポジショニングとマークの受け渡し。
境目がわかりません。マジヤベーって関東の若者なら言うところです。
結局2点とられましたが、両方50%以上は彼の責任ですよ。
本気で更迭を希望します。アツは諦めます。浩二で良いので変えてください。
2.大黒を先発で出せと(ry
あれほどのパフォーマンスを見せているのになぜ途中出場なのか?
よほど好意的に解釈しても、「点を取ったのが途中出場したときだけだから」ってとこか。
でもその理由だとしても!!
「途中出場しかしたことないですからーーー!残念ーーー!!」
まず一度先発で出して、それで満足いくパフォーマンスが出なかったらスーパーサブとして
使ってくださいよ。本気で。結果の出ないFWを無理やり前半だけ出しても害しかありません。
3.結局ジーコを(ry
それなりの結果は残しているが・・・どうなのかね?
ベンゲルも言ってたが、確かに的確といえる選手交代ではあった。
でもでもでもですよ、上に書いたように先発メンバーが謎なわけですよ。
とりあえず上記の2人を先発で起用しておくだけでも、試合中の選択肢は広がるわけです。
結果論かもしれませんが、
今回の選手交代は失敗した先発メンバー表を後半書き直しただけ、という印象です。
試合の流れを変えるだとか、戦略的な交代には見えません。
それは唯一その匂いのする交代、3人目の鈴木(仕事した?)で証明されています。
最後のエントリーを記したのがいつだったのか、それすら忘れてしまった。
なんか蹴球日本代表戦を見た後だったのは覚えているが。
どうも気乗りがしなくて書けませんでした。なんとやる気の無い。
いつもどおり適当に忙しかったのも大きな理由ではありますが・・・
でまぁまたサッカーの話になるわけです。
こっちは(自分の勝手だが)殺人的な放映スケジュールにあわせてユースもフル代表も
見守っているわけですよ。欧州西部のサッカーなんてこっちの真夜中だっツー話です。
なんとまぁ不甲斐ないことよ、と憤らずにはいられませんよ。
ユースは一昔前のサッカーしかできていない(プレッシャーがかかるとロングボール)し、
素人考えと言われようがフル代表のメンバー選考、スタメン起用などは見るに耐えません。
最たるところはあのラテンの血の入った人のことですよ。
彼をメンバーに入れて何の得があるのか、本気でわからない。
もう三浦アツを入れてはくれないことは分かった、分かりたくないけど。
それなら中田浩二を入れてくれよ、鹿島大好きなんだろ?
あのやる気のなさそうな走りを見てるだけでイライライライラするのだよ。
あと、基本に忠実なのは結構だが、現代サッカーでボールを止めてクロスは無理。
Jでもなかなかうまくはいかんよ。あとDFが増えてから抜きにかかるのもやめろ。
1人スルーも飽きた。終始不機嫌な顔も納得いかん。中田はOK。
って久しぶりに書いても愚痴ばっかです。書いててブルーになります。
む、まるでジャパンブルーを示唆したような・・・偶然です。
あと、一度でいいから大黒を先発で起用して欲しいものですね。
さらに追記:最近一番驚いたのは監督がライセンスを持っていないことでした。
(てっきり知名度を利用した裏ルートで持ってるものだと思ってた)