最近は面白いことないなぁ。と、ふと考えたり。
しかし俺にとって面白いことって何だろう?・・・結構何でも面白い気がしてきた。
ぼーっと散歩するのも良いし、うちでぼんやりすごすのも好きだ。
あら?これって単に寂しい人ではないか?!いかんいかん。誤解されてしまう。
もちろん気の合う友達とブラブラするのも大好きだ。特に目的が無くても良い。
逆に独りだと目的が無いのにうろつくのは・・・少々苦痛だ。
ネタをさがす!!とかでも良いので、なんらかの”理由”が必要となる。
そういえば映画を見に行っていない。次に見るのはやっぱり「KillBill」だろうか。
とりあえず情報収集してみた。普通にオフィシャルではつまんないので、個人サイト重視で。すると、素敵画像発見!!すばらしい。古き良き時代って感じだ。
このポスター、この雰囲気のPRでも見に行こうと思えるヤツにこそお奨めだ。
タランティーノ映画は(好き嫌いの差が大きいって意味で)マイノリティ向けだとし。
CMでやってるようなスマートな映画ではないだろ、多分。
今回は少なからずメディア操作の恐ろしさを感じますよね?・・・俺は感じる。
今作って言ってしまえば「ヲタクが好きな映画を寄せ集めた自慰作品」でしょ?趣味でしょ?
言うても「KillBill」は未見なので偉そうな事は言えないけどね。
気が向いたら今週末にでも観に逝ってきます。独りで(T-T)
とまあ前フリがネガティブ気味だが、結局素敵画像を紹介したかっただけ。
俺なりに平和で幸せな日々を送っておりますのでご心配なく。
実は有名らしいのだが、俺は知らなかった事実。
猫型ロボットを所有するダメ男の中のダメ男、野比のび太。
彼は生涯でただ一度だけ、テストで満点を取ったことがあるらしいのだ。
そして、その問題がこちらである。
何気にむずかしめである。勢いで解いたら一個くらい間違いそうだ。
原作は結構(歯医者とかで)読んだはずなんだが・・・こんな偉業を見落としていたとは!!ただただ、無念である。
そして上記サイトにて「途中の計算も完璧」とあったため、実物が見たくて「のび太 100点」でググってみた。やはり国民的漫画である。検索キーが2語とはいえ、11900件ものHit!!。みんなヒマです。
その中でTOPに来たのが電脳ドラNet内の「のび太の成績ルーム」。リンクに関する記述が無かったため、直リンクは避けた。のび太の生涯成績グラフ、道具によってはじきだされた主要メンバーの知能グラフなど、細かい考察がされています。ヒマなときにでもドラ知識を深めてくださいな。
備考:途中経過みつけたー!!と思ったら管理者の自作だった罠・・・
備考2:俺の中でタブーなネタに手を出してみた。<<<突っ込み禁止
えー、現在午前6時。はい、寝てません。
どうせ休みだからいいよ、と言いたいところだが今日は9時5時で会議・・・
間違いなく寝てしまうであろう。クビにはならんよう祈っといてください。
で、上に貼ってある画像はThe Gematriculatorというサイト占い?結果です。
指定ページのソースを解析し、善悪を0〜100%で表示してくれます。
ネタにも何にもならん結果が・・・痛い。昨日の時点では98%Good!!だったのに・・・
これを書き込んだアトはまた結果が違うんだろうなぁ。それも楽しいですが。
サイトには、絶対当たってる!!と書いてあるので当たりなのでしょう。
適当にやってみてはいかがかな。
・・・ああ、眠い。あ、俺風邪ひいてるかも!!休まなければ(無理・・・
飲みに行きました。
昨年度末までいた部署の方々といっしょに。野郎しかいないのは仕方ない、としよう。俺を入れて4人で飲みましたが、このメンバーは入社から3年間共にすごした人々。苦しいときも楽しいときも(あったか?)共有してきたのです。俺はトップダウンで否応無く現在の部署へ異動させられ、また別の方は最近退社されました。かなり久しぶりの集合です。
どうも最近仕事は楽しくない(・・・身に付けるものがない)ため、モチベーションは低下の一途を辿っておりますが、他のメンバーも別の要因でモチベーションは下がっている模様。こう書くとすごくネガティブな会話しかないようですが、結構楽しく過ごせました。現在の部署では話せない(興味がある人皆無)な話題もできるのでね。たとえば昨日書いたクラッキングとか。SUNはどうなるのか?とか。話は尽きません。
今日のお店は門前仲町の「一の屋」。結構うまかったので、近場の人は行ってみるのも良いかと。但し、落ち着いた雰囲気、且つ料理などが出てくるのは遅いので野郎ばっかりで行くのはお奨めできない。異性とまったり過ごすのに使うほうがよろしいですな。
えー。いつにもましてまとまりが無く、落ちもないですが、酔っ払いってことで勘弁。
ちと古いが、面白かったのがこのニュース。
<オフィスヒラカワ>自社ソフトの不正使用に懸賞金
太っ腹なことに、クラックできたら150万円あげる!!と宣言をしたのです。
このソフトはPOSシステム構築ソフトであり、クラックされて機能的に問題があるわけではありません。体験版がダウンロードできるので、不正使用防止用プロテクトがかかっているわけです。クラックされると儲けが出ない、ってことだね。しかしこんな懸賞金をかけるほどですから、よほどの自信があったのでしょう・・・社長は引き気味だった模様ですが、開発担当者の熱意に押され決断。これを機に知名度を上げ、東京進出(オフィスヒラカワは沖縄)をねらったのです。
しかし結果(10/20)は・・・募集開始前に2ちゃんねらーが解いてしまいました。しかもクラッキング法まで解説する本格派。DLするのもバイナリエディタでいぢるのも面倒だし、POSシステムなんて一般人はいらないので試してませんが、どうやらいける模様。なんとまぁスゴイものです。募集要項に沿って提出すれば、誰でも合格らしいので、小金稼ぎでもどうですか?ってカナリの人がやってると思いますがね。
・・・もし1万人くらい申し込んだらどうなるんだろうねぇ?正解者全員で分割するらしいのですが、1万人だと一人頭150円。まじめに振込みをすると、オフィスヒラカワは懸賞金以上の振り込み手数料を取られるんでは?まぁ自業自得といってしまえばそれまでですがね。
ちなみに最初に解析を完了した(公開したのが最初)、>>26氏は懸賞金をEFFに寄付することを望んでいます。なかなかできることではありません。出来た男(仮)です。彼曰く、結局このクラッキングは難易度低めだったらしいです。もちろん俺にはわかりませんが。あの担当者の自信はどこから来ていたのか・・・この情報社会ですから、沖縄が遠いからといって情報が手に入れにくいとは思わないですがねぇ。ご愁傷様です。
結局、知名度はアホほど上がったと思われますが、販売情報を管理するPOSシステムソフトが簡単にクラッキングされ、会社の信用度は地に落ちてしまいましたね。他人事なので言える事ですが、これにこりずチャレンジを続けていってほしいものです。
とりあえず、教えていただいたのでやってみます。
きちんとできるまでデザインが狂うとは思いますが、ご容赦ください。
このエントリーへのコメントはサイド掲示板へ表示されます。
トップにコメントをさらしたくない方は書き込まないように。
では、掲示板もどきをお楽しみください。
いきなり何を言っているんだか、と引かないように。
いつから存在しているかは知らないが、最近セキュリティ系の日記にて流行っているのがJOJOの奇妙なスタンド占い。とりあえず面白そうなのでやってみた。
選ぶのは、好きなラッシュ時の掛け声(「オラオラ」とか「無駄無駄」)と
好きなJOJO効果音(「ゴゴゴ」とか「ドッギャーン」)、あとは生年月日と血液型。
タイトルから分かるように、俺のスタンドは”クレイジー・ダイヤモンド”らしい。
主人公らしくいい感じのパラメータです。
こう、なんつーの?まさに俺のことが書いてあります。いやぁ占いって素晴らしい。
ちなみに掛け声を変えたら”ザ・ワールド”になりました。
最高のパラメータだが、原作どおり運勢はダークな感じ・・・・これも合ってはいる。
JOJOが好きなアナタ、やってみたいと思いませんか?
俺の結果なんてどうでも良いと思うので、見たい人だけどうぞ。
こいつぁグレートだぜ!
能力 :物質の状態を過去に戻し、修理・治癒する。
幸運の象徴:個性的な髪型
不幸の象徴:雨・酒
総合運:超スゴイ
恋愛運:スゴイ
金銭運:超スゴイ
健康運:超スゴイ
総評:悪ぶってはいますが、その実非常に優しい心の持ち主であるあなた。周りの人の気持ちを癒してあげることができます。自然と周囲に友人が集まってくることでしょう。ただ、容姿をバカにされたりすると、必要以上にカッとなるクセがあります。これによって友達を無くすこともありえますので注意してください。
宝くじで当たりを引いたり、安くておいしい店を発見したりする卦がありますが、それはすべて地元で起こります。
ラッキーワード:「グレートだぜ!」
URLから分かるように、NECの運営しているサイトです。
すごく大雑把にいうと、日にちごとのツリー型掲示板です。
あ、結構ウマイ事言った。
ただ、通常のツリー型ではないのです。
メッセージをポストすることで言葉という葉(コトノハ)を持つ樹を生成していくのです。
ポストできるのは一日一回のみ。
あなたの言葉が樹を育てるのです。
一人一人の投稿が、毎日生成される樹の要素となるので同じ樹が生成されることはありません。
毎日できあがった樹がアーカイブされていますので、比べてもいいですよ。
ちょっと俺にはこれ以上説明できません。
一度やってみてください。
まぁ俺も極稀にしか見ませんが、落ち着きますよ。
BGMも癒し系です。
ちょいと音量デカメがお勧め。
ガリガリ巡回するんでなくて、ポーっと画面を眺めるのも新しいでしょ?
こういうWEBの楽しみ方もいかがでしょうか。
やはり消化不良気味であった、K-1GP開幕戦。
興行的に言って、セミファイナル・ファイナルと思われる試合が両方とも反則で決着とは・・・。初参戦のポタはともかく、ボブ・サップはまずいだろう。如何に格闘技経験が浅いとはいえ、K-1での試合数は結構こなしているはずだ。彼の言い分としては、「パンチの出が遅かったために、倒れてしまった後に当たった」とか言っていたが、彼が最後に放った拳撃はレフェリー角田が入った後だった。
”野獣”だから。
こんな言葉だけで片付けようとしている。しかも、メディアだけでなく谷川Pですら似たような発言をしていた。言いすぎであることを半ば確信しつつ言えば、K-1は”明確なルールの下で行われているキックボクシング”という点でK-1たりえている。ダウン後の攻撃や投げが無いからこそ、PRIDEなどの総合系との住み分けがなされているのだ。ルールを守れない者は出場すべきではないだろう。
大体、俺はK-1でのボブ・サップが嫌いだ。彼は突進力のみで勝ちつづけている。それが嫌いなわけではない。押し飛ばして相手の体勢を崩しながらの後頭部への攻撃が多いのだ。K-1で後頭部への打撃は認められていないはずだが、彼がKO勝ちした試合の多くが、後頭部への打撃からのラッシュだ。一番最近のラスベガス(VSキモ)もそうだったし、ホースト戦も似たようなモンだ。
現在、K-1は興行的に成功できるレベルに達している。10年間定期的に開催され、GP以外にMAXなどの新規興行までを行える。10年間の成果は、露出の高い選手を使わねばならないような安いものではないだろう?マウントパンチにいったシウバと比べるべきかは迷うところだが、日本ヘビー級のエース武蔵(いいかげん別の奴はいないのか?)にダウン後の攻撃をおこなったモンターニャ・シウバはメディアから酷い扱いをされたし、実行部からは無期限出場停止の処分を受けた。「反則負けした選手は、次の興行で使わない」程度の罰則を設けてもいいのではないか?主催者推薦・敗者復活という名で、顔の売れた選手を押し込むのもヤメロ。過酷なトーナメントを勝ち抜いてきたファイターに失礼極まりない!!
次の10年間、格闘技としてK-1を行うのか、安っぽいショーとなり衰退していくのか・・・全ては主催者に委ねられている。総合ではない、ルールに則ったリアルファイト。人気や露出のみを意識し、この色が失われていくのであれば、K-1に未来はないだろう。
何も考えずに書き連ねて意味不明。
論旨が見えないのは、不幸にも俺に文才がないからだな。
ごめんなさい。
話は変わって、俺的に一番おもしろかったこと。
初めてノートPCでサイトを見てみたんだが・・・赤すぎる!!
これは問題ありだなぁ。
もっと落ち着いた色にしようかなぁ。
多分CRTと液晶の差で発色が違うんだろうけど・・・・
えーっとそういった突っ込みもお待ちしております。
あまりにも見苦しい(つーか俺は目が痛かった)から色を変更しろ!とか。
出来る限り対応していきます。
・・・そういえば俺はDigitraNetのスタイル変更時に文句を言ったが・・・
・・・Foojyんとこは液晶ディスプレイだったなぁ・・・
・・・悪いことしたかなぁ
しかし、やっぱ液晶の方が輝度が高いのか。
乗り換えたくなってしまうなぁ。でも、かさ張るけどCRTが好きなのだ。
BBSに新装開店のお知らせを書かせていただいたサイトの管理者全て(反応があった人)からBBS設置を希望されてしまったので、暫定的に以前の掲示板を置いておきます。サイトを赤ベースで構築してしまったため、黄色ベースの掲示板は違和感がありますが・・・・(俺的に)。
確か新規投稿分は赤ベースで表示されるはずなので、とりあえず放置。
気が向いたときにカスタマイズを行いますわ。
さて、今日はネタになるような出来事はなかったのだが・・・
頂いたコメントへの返信でもやりますか。
>Hierro氏
コメントの幅が合わないのはスタイルシートの記述のみでしょう。
たぶん複数の Div タグの width が合ってないんだと予測。
スタイルシートと生成されたソースをつき合わせていけば解析は可能なんですが、そこまでの体力が残されておりません・・・、のでメールにてウチで使ってるコメントつきページのテンプレート及びスタイルシートを送付します。
新しくクラス(スタイルシート内で頭#で表してる奴)を作成していたりしていなければ、ページ中でつかっているクラス内の width を合わせればウチと同様の幅指定になると思います。但し、そのクラスは他のページでも使用されている可能性がありますので、バックアップ後に適用してください。
>くど氏
プロフィールですか・・・それも気が向いたら作成してみます。
このままだと上部のメニューも寂しいですしね。
カウンターは今のところ設置する気はないんです。このサイトは基本的に来訪者を増やす活動を行う気もない上に、統一したテーマで進めていくわけでもないのでページビュー数が増えることもないでしょう。現在の俺の身近な人(たとえば同僚)などにもアドレスを教えていないくらいです。
これは日記とかでの発言にフィルタをかけたくないからです。思ったことをそのまま書いていくので、受け取り方によっては人間関係を悪化させてしまうかもしれないし、微妙に機密事項を愚痴っていることもあるので。
とまぁグダグダと言ってみたりしましたが・・・
例え設置したとして、増えないのも悲しい、というのが一番の理由でもあったりします。
まぁアクセス解析すれば自分的にはわかるからイイかな、と。
世の人々のお役に立てるかもしれないので、
覚えたこと等を書いとこうと思います。
まぁ誰もみなかったとしても、備忘録にはなるだろうし。
つーかいろんな所を参照させていただいてるので、全て自分の力ではないです。
下の記述は、このサイトで使用しているテンプレートのタイトル表示部分です.
実際に生成されるタイトルは
【カテゴリ1】(*複数カテゴリの場合、設定されているカテゴリ数分表示)タイトル
のような形になります。
通常、カテゴリ情報を取得するには <$MtEntryCategory$> を使用すれば良いのですが、一応複数カテゴリに対応するように <$MtEntryCategories$> を使用しているわけです。
逆に、複数カテゴリを設定した記事であっても、Topカテゴリのみを表示したい場合は、上の記述中の <$MtEntryCategories$> タグを <$MtEntryCategory$> に変更すればカテゴリは1つしか表示されません。
つーか、もっとスマートな方法があるのでしょう。多分。
勉強不足のため、いまいち洗練されていないのが申し訳ないです。
趣味でアンカータグ <a> を入れて、アーカイブへのリンクも作成しています。
カテゴリごとのアーカイブを作成していない方や、カテゴリごとのアーカイブは公開しない方、カテゴリへのリンクはメニューにあるからいらねーよ、という方は外してください。
以上、MovableType 記述方法第1回でした。
全く手を加えてないんですが、まぁ、もうええかなぁ・・・と。
ロゴをフリーのドローアでも使って作ろうか?
とか
もっとコンテンツを増やすべきか?
とか
えーっとやっぱり移行すんの止めようかな?
とか
なんだか建設的な要望とネガティブな思考が入り混じっておりますが。
とりあえずカラーリングはうまいこといってる(はずだ)から。
という唯一の達成感を糧に踏み切ったわけです。移行に。
でもタイトルあたりの色使いが気に入らない・・・・ってのがあるんですがねぇ。
どうも適切なカラーリングができないのですよ。
絵心とか全く無いんだなぁ俺って。と無駄に再確認しました。
で、ロゴなんか作れるわけない。
コンテンツなんてもってのほか!!とネガティブデシジョンが下されたのです。
・・・ほんとは投票、BBSをつけようとしたのは秘密だ。
なんで付けないのか?だって新規ユーザ登録ができないんだもん。
やっぱり仕事が思わしくない。
ダメ人間であることが4年目にしてバレたか?
用も無いのに8時前に帰宅している、という俺的にありえない状況。
仕事は半端な状態なのに残業禁止令が発令されているため、強制帰宅。
なんかやろうかと思いつつ・・・平日にすぐ会えるような奴はいない・・・と気づく。
チョッピリへこんだ。
まぁ良い。
結局ぼーっと面白くもないTVを垂れ流しつつ、ここのカスタマイズ。
こんな日もいいわい。
で、資格試験の勉強はどうした?俺?
どうもおかしい・・・
Mozillaでメインのバックカラーが適用されない。
俺のデフォルトブラウザだと言うのに!!
これだと白はまずいなぁ。
もうちょっといぢるしかないのかな。
もう疲れたよ。パトr(ry
日本語も入れてみよう。
なんとなく導入してみたはいいが、結構難しいなぁ。
よくみんな綺麗に作っているもんだ。
俺にはきついぞ、これ。
もっと意欲のあるときに頑張るかなぁ・・・
いや、今だな。
>>>>2週間後に資格試験を控えてるが、ビタイチ勉強していないのは秘密だ。